アダクター・エクステンション
BASE Type
股関節の強化や筋肉の柔軟性と弾力性を高めるマシンで、腰痛・冷え性・生理痛・股関節硬化の緩和をさせます。
脚のむくみを取り、内ももの引き締めにも効果が期待できます。
股関節や腰のまわりを主にストレッチします。
シートに座りマシンに両膝を乗せ、そこからやや小刻みに動かしていきます。内側に力をかけるのではなく、全身をなるべくリラックスさせマシンに動きを委ねることで脚が開脚していく方向へと動いていきます。
なるべく背もたれにもたれずに骨盤前傾をする姿勢を基本姿勢とし股関節の伸展が期待できます。
足の開脚がしやすいようにパッドの角度が計算され、通常の開脚動作だけではなく、様々なモーションができるようにパットが追加されています。
着座シートや背もたれシートが広く安定して座りやすくなっています。
販売価格 | |
---|---|
900,000円(税別) | |
※ 価格は告知なく改定されることがあります。 |
サイズ・仕様 | |
---|---|
Width: | 1,450 mm |
Depth: | 1,430 mm |
Height: | 1,150 mm |
Weight: | 93 kg |
Color: | ホワイト |
主要部位: | 股関節周辺の筋群・内転筋群 |
使用時寸法例: | |
※ サイズ表記は設置時の最大値から算出しています。 |
使用準備
1片足をパッドに乗せて、両手でパッドを中央に引き寄せます。
2もう片方の足をパッドに乗せたら股関節の力を抜きます。
3背もたれのバーを持ち、やや上半身を前方へと傾けます。(背もたれには、運動初心者や高齢の方は無理せず寄りかかってもよい)
動作
1やや内側に股関節を内転させ、小刻みに外側へ足を動かしていきます。リズミカルな開脚で外に外に意識して行います。
2両手でパッドを軽く押しながら股関節が伸びていくのを感じます。力を入れて反動をつけて開脚動作を行うと、筋肉にストレスをかけるのは逆効果です。
3目安の回数は1セット20〜30回の開脚×3セットです。
終了
両足を内側へと寄せ、片方のパッドに手を添え足をゆっくり戻していきます。周囲に人や物がないか確認してください。
使用準備
1片足をパッドに乗せて、両手でパッドを中央に引き寄せます。
2もう片方の足をパッドに乗せたら股関節の力を抜きます。
3両手で背もたれをつかみ、前傾姿勢で開脚します。前傾することで骨盤が立ち上がり、より股関節の伸展が期待できます。
動作
基本使用方法と同じです。
終了
基本使用方法と同じです。
使用準備
1両手でパッドを中央に戻し、片足を曲げてパッドの上に乗せて開脚します。太腿を持ち上げる腸腰筋をストレッチし、股関節周りの柔軟性が向上します。
2もう片方の足をパッドに乗せたら股関節の力を抜きます。
3背もたれのバーを持ち、やや上半身を前方へと傾けます。(背もたれには、運動初心者や高齢の方は無理せず寄りかかってもよい)
動作
基本使用方法と同じです。
終了
基本使用方法と同じです。
※動画で使用しているストレッチマシンはハイブリットタイプです。